2014年8月17日日曜日

【会社を潰さない社長の仕事】毎日は地味だが目の前の成すべきことに無我夢中で取り組むこと。





毎日は地味というのは、準備と実施のプロセスに於ける緊張。その結果の達成感。その緊張と喜びのバランスを考慮すると瞬く間に一日は過ぎてしまうことが、あまりに成果が小さく思えてしまうことです。

しかしこれは馴れの問題です。一日は小さいがそれが重なれば大きな成果になることを体感すれば意識は変わります。緊張感に馴れて行くと習慣として難なくこなせるようになり、むしろ準備しないことが気持ち悪くなります。

問題は程度です。準備の程度は、前回でもお話した「理想に現実を合わせる」ための準備です。

毎日が無我夢中であるなら自然活気づき、モチベーションも上がります。しかも達成するので、好循環していきます。

管理者の重要な仕事は、このスパイラルを作り、維持強化することです。そうすると出来ないと思っていたことができると思うようになり、誰一人として疑う者なく、全員がやれると信じるようになります。


ここまで来ると慢心せずに注意深く、目標を徐々にあげていくことが重要です。横ばいは馴れを考慮すると実質の衰退を意味します。「攻撃は最大の防御なり」の本当の意味はここにあると思います。

さて、ここに落とし穴があります。精神主義的なハッパのかけ方でチームを動かそうとするとマイナス要因を知らず知らず作ってしまいます。

いわゆるブラック企業というのは、理想に現実を合わせる方法に無理があるのです。本当に必要な能力がないのに結果だけを追い求めてしまうからです。その原因は、「大義」がないことにあります。

大義、目的・目標、マネジメント、理想に現実を合わせる、マイルストーン、準備、達成できる能力の不足の発見と追加教育、PDCA 、という一連のプロセスで決定的な不足がうまれるのは達成できる能力の不足の発見と追加教育です。

これを放置したままPDCA を回そうとするので無理があります。

それをもってしてPDCA は難しいと言うのが乱暴なのです。PDCA は誰でもが無意識に使っている手段です。子ども、老人、男女問わず、どんな場合も改善する場合にはこれしかありません。それがなぜ放置したままになるのかというと、北十字星がないまま動くからです。つまりこれだけは譲れない。譲ったら何のためのやっているのか分からないという大義がないからです。












0 件のコメント:

コメントを投稿