2013年2月4日月曜日

少水常流如穿石/何を信じるか。



数値責任制に対する具体的な取り扱いこそ、もっとも重要なポイントなのです。

心ない人は、これを見て「いじめ」のように思うかも知れません。しかしこれこそが人を育てる核であり、思いやりなのです。

もし、何年も勤務したにもかかわらず、目標に対して、どのようにすればいいのか、分からないとしたら、ただ時々、気分が盛り上がりやる気になれば業績が上向き、やる気が下がればさんざんな結果にしかならい、このような感情に左右される状態で頑張ったり、頑張れなかったりする仕事人生をどう捉えればいいのでしょう。

勤務を重ねてもプロフェッショナルにほど遠い素人集団、これが仕事だろうと自分の解釈で進める烏合の衆で過ごす日々から、自信も生まれなければ、リーダーシップも育たたなければ、本人も惨めでしかなく、会社にしても店舗展開も思うようにできずになり、管理者(プロフェッショナル)として働く場も提供できなくなります。つまり一応の体裁は整えたとしても実体は何歳になってもワーカーでしかなく、真のリーダーとして敬われることもないとすれば、井の中の蛙として同類同士で感情的に傷をなめ合うしかないのです。

これを防止するのが、思いやりでなくて、なぜ「いじめ」になるのでしょうか?人材育成の生涯計画を持ち、発展的な店舗展開を行うことが、どうして負担になるのでしょうか?

ハードワークをしているから幸福な人生であることはないのです。ハードワークは自分と周囲の人を幸福にするためのものなのです。

もし、いま現在、この領域にあるとしたら、管理者にある人は懸命になって一刻も早く、目標に対して、その達成について具体的なプランニングができるように人を育てるように取り組むべきです。1年12ヶ月、53週あれば、相応に力はつきます。毎週、1週間のプランニングに取り組むことは飛躍的な学習を生みます。1年間を運任せで過ごすのとは雲泥の差があります。


少水常流如穿石

一生懸命にやっているのに、成長しない。そういう人は自分の変化に気がついていないのです。それは気がつかないやり方、気がつかない在り方で過ごしているからなのです。禅の言葉「少水常流如穿石」(しょうすいつねにながれていしをうがつがごとし)とは、些細な水でも絶え間なく流れていることでやがて尖った石でも丸くしてしまい、穴もあけてしまうことです。

一歩一歩進むことの大切さを説く言葉ですが、一歩になっていないことを継続しても効果はありません。もしあなたが間違った歩みを続けていたとしても、それも一歩なのです。遠回りだったにしても、その反省ができれば一歩を百歩の歩みに変えることができます。あなた次第で変化を起こせるのです。何を信じるのか?あなたの選択が結果を変えます。






0 件のコメント:

コメントを投稿