2013年2月14日木曜日

働く意味が与えてくれるもの




働く意味が与えてくれるものを考えてみましょう。

まず一番目に「安定したやる気
やる気の安定は難しい問題です。感情が高ぶったときにはやる気がアップし、頑張ると疲れてやる気が下がる。この繰り返しをやっていると前年比アップダウンの繰り返しです。この問題に決着をつけるのが、働く意味の理解です。

働く意味の理解できるとやる気のムラがなくなります。ムラがなくなるのは科学的に考えるようになるからです。科学的に考えるのは仕事に対する姿勢が落ち着いてくるからです。それをもたらすのが働く意味の理解なのです。安定したやる気は、「仕事のやりがい、生きがい」につながります。

つ目の課題が この「仕事のやりがい、生きがい」です。
働く意味の方向性がわかれば、人はそれに向けて真摯に打込むことができます。打込むことがやりがい、生きがいにつながります。努力する程愛着が湧き、やりがいが生まれてきます。

三つ目の課題は「成果」です
働く意味を考えることは、目標に対するブレない気持ちが出てきて、その結果として、営業成績だったり、売上げ達成だったり、自らの望む成果をもたらしてくれます。これは 努力する程愛着が湧くことに起因しています。


四つ目の課題は「自己の成長、キャリアの方向性」つまり育成プログラムの影響を受けます。
自分が何のために働くのかが明確になることで、自分がどのように成長していきたいのかが見えはじめ、目標が明確になり、その目標を果たすことができるようになります

こうして見て行くと、従業員教育の在り方が見えてきます。全体を貫くのは、働く意昧の理解です。それには是でいいだろうはありません。具体的な案件を学習していても、繰り返し繰り返し、底辺に流れているのが 働く意昧の理解です。


それが五つ目の課題である人間関係をマネジメントする能力」に発展します。部下を持ったとき、上司として部下を育てるにあたり、部下にどのように成長てほいか、どのような人間になってほしいかの指針が必要になりますが、その指針として、自分が働く味を理解していることが特別な力を持ちます

働く味を理解することは自身にとっては基本的なことですが、それが部下を育てる上では特別な力になるのです。




0 件のコメント:

コメントを投稿